
みなさん、こんにちは。
北九州市のリフォーム工房.comでは、お客様の住宅のリフォーム工事やリノベーション工事をお受けしております。
子供の成長や築年数の長いお家では、「もっと便利に」「もっと快適に」
快適な生活を送る為に、住宅リフォームが必要になるご家庭もあるのでは、ないでしょうか?
今回お客様のご要望を頂いたのウッドデッキのご依頼です。庭先でくつろげるように、家族団欒の場所を作れるように精一杯施工をさせて頂きました。
また外観からも楽しめるように施工をさせて頂きました!
WD立面図・施工図
束石の設置
束をそのまま基礎や地面に置くと水分があがって、腐ってしまう可能性があるため、束石が設けられる。
この束石がしっかりしていないと、安定しないのでしっかりと設置を行います。
複雑な形なので、使用する束石もハンパない数です(笑)
木組の様子
こちらは東屋の床の構造になります。。イギリスの国旗 ユニオンジャックみたいな形になっています。
耐久性や安全性を考え束石に設置していきます。
骨組み
ウッドデッキは雨風を受ける為、頑丈な作りにしなければなりません。
その為、骨組みは重要な部分になります!
瓦は、耐久性より風合いを重視してウッドロングエコを、染み込ませた檜材で作成しました。
※ウッドロングエコとは
安心安全の木材防護保持剤です!塗布後、経年変化のような雰囲気を醸し出し、長い時間が立っても味の出る風合いが出るのが特徴です。
北欧生まれの木材防護保持剤は、耐久年数が高く、60年メンテナンスいらずと言われてます。もちろん環境などによっても変わると思いますが、今後30年は大丈夫でしょう!ウッドロングエコを塗布した木材が最終的には「土へ還れる」「焼却しても害をださない」という安全性もあり今回使用しました!
またこちらの動画は、瓦の水の逃げ道を作っているところになります。
細かな作業になりますが、このような一手間がとても重要になります。
屋根、いい風合いで瓦葺き完了です。
床板 手摺の格子の施工中
こちらは床板の設置の様子になります。
大変手間がかかる作業ではありますが、お客様が喜んでいただけるように手間暇かけて施工を行いました。
テーブルとベンチの作成
こちらは、お客様とお約束をしておりましたベンチとテーブルになります。
天気の良い日は、ここで時間を過ごすと大変気持ちいいと思います。
またテーブルには、タイルを埋め込み、デザインもプラスさせて頂きました。木の温もり、タイルでアクセントを入れた、こちらのテーブルとベンチはお客様も気に入って頂けました!
これからの季節は、ウッドデッキ過ごす時間は気持ちいいと思います!
完成
お客様と打ち合わせをさせて頂き、今回このウッドデッキを完成させました。
ウッドデッキは、外観がおしゃれでお家のアクセントとして大変人気です。晴れた日は、こちらで歓談や読書をされたり、夏の夜には外でご飯を食べたり。使い勝手は様々ですが、このようなスペースがあると大変落ち着くと思います。
リフォーム工房.comでは使い勝手やデザイン性、色々な観点からお客様に合うウッドデッキの施工をさせて頂きます。
ご興味のある方、気になる方はお気軽にお問い合わせください。